※アフィリエイト広告を利用しています
ジャニーズ

ひえおじとは?SixTONESのラジオでのネーミングがやばい!

ひえおじとは?SixTONESのラジオでのネーミングがやばい!

 

SixTONESのラジオ『オールナイトニッポン』でよく聞かれるひえおじというワード。

どういう意味?と思った方もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、ひえおじとは?SixTONESのラジオでのネーミングがやばい!と題して調査します!

 

SixTONESのラジオのひえおじとは?

SixTONESのラジオ『オールナイトニッポン』で、CM明けに流れる音源を「ジングル」と言います。

ジングルをどんなものにするのかは、SixTONESのメンバーそれぞれが考えて用意してきます。

そのメンバーが用意したジングルを流すのか決めるスタッフさんのことを、ひえおじと言います。

このひえおじというのは、非営利団体ジングル審査機構の略ということのようです!

 

ひえおじというSixTONESのネーミングがやばい!

そもそもなぜ「ひえおじ」になったのか?

最初に言い出したのは、松村北斗さんでした。

ラジオ内でスタッフさんのことを「非営利おじさん」と呼んだことがきっかけで、

非営利おじさん→ひえおじ

に変化していったようです。

非営利おじさんは確かに長い。笑

 

ひえおじとは?SixTONESのラジオでのネーミングがやばい!まとめ

以上、ひえおじとは?SixTONESのラジオでのネーミングがやばい!でした!