※アフィリエイト広告を利用しています
ライフスタイル

ヤマハ音楽教室ぷっぷるクラスの口コミは?3歳クラスの感想をご紹介!

ヤマハ音楽教室の口コミは?3歳クラスに通ってみた感想をお伝えします

3歳くらいの子どもって、うたや踊りが好きですよね。

我が家の長女も、おもちゃで遊びながらよく大声で歌っています。

大きい声で楽しそうに歌ったり踊ったりしている姿を見ると、リトミックや音楽教室に通わせてあげたい!と思いますよね。

でも、ヤマハ音楽教室やカワイ音楽教室、リトミック研究センターなど、色々な教室があってどこが良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

口コミサイトなどもあまりないので、どんなものかイメージも付きにくいですよね。

そこで、我が家の長女が通っていたヤマハ音楽教室の3歳児クラスの口コミを投稿したいと思います。

音楽教室やリトミックを検討してるママさんパパさん、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

 

ヤマハ音楽教室 3歳ぷっぷるクラスはどんなクラス?

ヤマハ音楽教室の3歳児コースは、満2歳の子どもが対象の「ぷっぷるクラスです。

ちなみに2歳児コースは「らっきークラス」、4歳児からは「おんがくなかよしコース」というものがあります。

このぷっぷるくらすですが、ぷっぷるという名前のりんごの女の子がマスコットキャラクターとなっていて、これが可愛くて子どもにも好評です♪

 

ぷっぷるクラスの基本情報

  • 満2歳児が対象、親子参加のグループレッスン
  • レッスンは月に3回
  • レッスン時間は1回40分
  • レッスン料は月額5,500円
  • 教材費は半年につき2,565円+最初のみ1,375円

レッスン料と教材費は一律ですが、施設費というのがレッスン会場によって変わりますのでご確認くださいね。

ぷっぷるクラスの教材の内容はどんなもの?

初回のみ購入するものはぷっぷるのイラスト付きの名札と、タマゴ型シェーカーと呼ばれるマラカスです。

1年が2期に分けられていて、前期と後期でそれぞれテキストを購入します。

テキストにはCDとDVDが付いていて、DVDにはレッスンで扱わない楽曲も収録されているので、おうちや車でも長く楽しめます。

歌詞に合わせたイラストが可愛くて、絵本のようなテキストです。

そしてシェーカーが小さくて軽くていい音がするので、我が家の長女はこれがとてもお気に入りでした。

 

ぷっぷるクラスの内容は?

先生は一人で、教室内にはアップライトピアノとエレクトーン、CDステレオが置いてあります。

その時その時により、先生がエレクトーンやピアノを弾いてくれたり、CD音源で一緒に歌ったり踊ったりします。

踊るといってもとても簡単な振り付けで、リズムを取って手をパチンと叩いたり、ジャンプしたり、手を繋いでゆらゆら振ったりという感じでした。

後でまた詳しく説明しますが、シェーカーを振ったり叩いたり、備品のフラフープやマットを使用する場面もありましたよ。

1回40分のレッスンの中で、大体3~5曲くらいを扱っていました。

 

ヤマハ音楽教室の口コミ3歳ぷっぷるクラスの良かった点は?

ぷっぷるクラスに通っていた頃は、長女だけでなく1歳の次女も一緒に連れて行っていました。

それも踏まえて、ぷっぷるクラスの良かった点をまずはご紹介していきます。

 

曲・振り付けがとにかく楽しい

元気いっぱいの曲や、しっとり落ち着いた曲、テンポが良くノリノリの曲など、幅広い曲調のレッスン曲があります。

どれも適度な短さでメロディーラインは子どもでもすぐに覚えられ、少し予習してから行くだけでレッスン時にはもう一緒に歌うことができていました。

3歳ですので歌詞の全てをすぐには覚えられませんが、そこは先生が上手に誘導してくれるため、しっかり全部覚えられなくても楽しく参加できていました

先ほども少し触れましたが、振り付けも楽しいんです。

シェーカーは振る・コツコツ叩くといった小さな動き。

備品のフラフープではジャンプや輪の中をくぐったり、模様のついたマットの上を早足で走ったりなど、身体を大きく動かすシーンもあります。

アイテムを使わない曲は、体操のように身体を動かしたり、親子で手を叩いたり一緒にジャンプしたりなどといった、分かりやすく単純な振り付けで楽しめました

長女はもちろんのこと、次女も喜んで積極的に参加できていました。

レッスンルームは土足禁止のマットのお部屋なので、走ってもすべらない、多少転んでも痛くないのです。

そのため、思い切り踊ったり身体を動かせるのが良かったですね。

次女は思いっきり踊って疲れたら、そこら辺にゴロンと寝転がっていました。笑

 

少人数制なので、自由度が高い

1クラスにつき親子8組程度までのクラス配置ですが、実際に通っていたときには私たちを含め2組しかいませんでした。

そのためかなりアットホームな空気でレッスンを受けられ、極度の人見知りである娘たちもかなりリラックスして楽しめていたようです。

そして少人数制なので、「このうたがいい!」なんて子どもが急に言っても、先生が柔軟に対応してくれていました。

そんな自由が利くレッスンだからこそ、娘ものびのび参加できたのではないかと思っています

そして、1歳の次女が自由奔放に動き回ったり声を出していても、それを受け入れ、次女も含めてレッスンを進めてくれる先生の心の広さとテクニックには感動しました。

クラスメイトさんも嫌がらずそれを許してくださったということもあり、とてもありがたかったです。

 

レッスン曲はクラスの中で徐々にレベルアップする

クラスがスタートしたばかりの頃は、歌いやすい簡単な歌詞だったり、単純なリズムのレッスン曲でしたが、

後半になるにつれて、リズムが変化したり音の強弱を自然と意識するようなものだったり、レッスン曲の難易度は少し高くなっていったように感じます。

ただ、分かりやすいレベルアップではないこと、それと先生の教え方がやはり上手で、子どもたちはちょっと間違いながらも楽しく参加できていました。

私自身は幼少期にピアノを習っていたので強弱記号や速度記号が身についているのですが、その記号を使わなくても、子どもたちが自然と表現できるようになったというのがとても驚きました。

さすが先生、音楽を教えるプロです。

 

音楽を聴く、という体験ができる

CD音源で歌ったり踊ったりすることもありますが、先生の伴奏で歌うこともあります。

アップライトピアノやエレクトーンの伴奏でも歌えるというのは贅沢ですよね。

そして、音楽絵本というものがあり、歌詞が入っていない曲に合わせて大型絵本を先生が読んでくれます。

絵本のストーリーと音楽や効果音がぴったりマッチしているため、絵本だけに集中するのではなく音楽を聴くという練習もできていました。

また、毎回ではありませんが、最後に先生の演奏を聴かせてもらえる日も何度かありました。

曲はもちろん子ども向けのメジャーなものの演奏だったのですが、間近で聴かせてもらうとやはり迫力があって、子どもも真剣に聴いていましたね。

親である私も感動しましたし、「エレクトーンってこんなことまで出来るんだ!」「エレクトーン習ってみようかな?」と考えてしまうほどかっこいい演奏でした。

少し脱線しましたが、ついつい聴き入ってしまうような音楽ばかりで、子どもが自ら音楽を楽しもうとしている様子をひしひしと感じました。

音楽を奏でるのは自宅でも簡単にできますが、音楽を聴くというのは、こういった環境じゃなければなかなか難しいんですよね。

 

ヤマハ音楽教室の口コミ3歳ぷっぷるクラスの良くない点は?

ここまでぷっぷるクラスの良かった点をご紹介してきました。

逆に良くなかった点はあまり思いつかないのですが、強いて挙げるならこれかな、というのがあるのでお伝えしますね。

 

レッスン時間が長い

1回のレッスン時間が40分だと、子どもがたまに飽きてしまうことがありました。

毎回ではないのですが、たまーに途中で「いつおわる?」「もうつかれちゃった」と言い始めることがあり、そのときは先生やクラスメイトさんに申し訳なかったですね。

ただ、3歳なので眠いとかお腹が減ったとか、少しのことで集中力が切れてしまうのはよくあることなので、これはレッスン時間のせいという訳でもないかなーとは思います。

むしろ40分びっしり楽しく過ごすことの方が多かったですからね。

ただ、普段から飽きっぽかったりしやすいお子さんだとレッスンを長く感じてしまうのかな、というのはあります。

 

マスコットキャラクターが苦手

ぷっぷるクラスにはぷっぷるちゃんというマスコットキャラクターがいて、レッスン時にもそのパペットが登場します。

この一番右にいるりんごの女の子ですね。

我が家の娘たちはぷっぷるちゃんがお気に入りで大好きだったのですが、お子さんによっては怖いと感じる子もいるそうです。

なので、もしかしたら、テキストやパペットで登場するぷっぷるちゃんが嫌でレッスンを楽しめないというお子さんもいらっしゃるかもしれません。

 

ヤマハ音楽教室の口コミ3歳ぷっぷるクラスの感想まとめ

いかがでしたか?

ヤマハ音楽教室の3歳児クラスに娘たちと1年間通ってみての口コミとして

  • 曲や振り付けがシンプルなので全部覚えていなくても楽しめる
  • 少人数制なので、人見知りでもリラックスして参加しやすい
  • 少人数制なので、自由度が高い
  • 音楽の表現方法が自然と身につく
  • ”音楽を聴く”という体験ができる
  • レッスンの途中で子どもが飽きることもある
  • ぷっぷるちゃんを嫌がる子もいる

という点があげられます。

3歳くらいからは子どもでもしっかりレッスンに参加することができますよね。

この頃に子どもと一緒に音楽を身に着けながら楽しめるというのはとても貴重な体験です。

無料体験では教材も時間も、実際のレッスンと同じように体験させてもらえますので、お子さんの反応を見てみることができますよ。

ぜひ今回の口コミを参考にして、ヤマハ音楽教室のレッスンを検討してみてくださいね♪